Powered By 画RSS


スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

彡(゚)(゚)で学ぶバスケ中に起こりうるケガ

1 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)22:55:32 ID:Jac
彡(゚)(゚)「今日はバスケの試合や!頑張るで!」
( ´・ω・`)「兄ちゃんをサポートしよう」




2 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)22:57:11 ID:Jac
彡(゚)(゚)「原ちゃんワイにパスや!」
( ´・ω・`)「へいパス」(161㎞/hズギュュュュン)
彡(゚)(゚)「イタァイ!」

死因:突き指
原因:ボールのキャッチミス等
バスケプレー中のケガ334年連続一位の突き指。バスケプレーヤーが誰しも通る道であり、もはや突き指はプレーヤーの勲章とも言えるだろう。他にもこれが原因で爪が割れたり内出血したり、当たり所によれば脱臼や骨折もあり得るので注意。
処置:患部をすぐ冷やす。バスケ部の暗黙の了解で(突き指ごときで休むのかよ)みたいな風潮があるが、痛かったら休むべき。どうしてもバスケしたいならテーピングぐるぐる巻きにして出よう。


4 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)22:58:17 ID:Jac
´・ω・`)「シュート!あっ、外れた!」
彡(゚)(゚)「ワイがリバウンド取ったるでええ!」ジャンプー
ボール松「入ったぞ」
彡(゚)(゚)「ファッ!?聞いてへんぞ!着地があああああああああ」
グギッ

死因:捻挫
原因:着地ミス等
ジャンプの多いバスケにおいてこれもよくあるケガ。変な体勢でジャンプしたり、他のプレーヤーの足に着地したりした時にも起こりがち。足首は準備運動で念入りにほぐしておこう。またこれによる半月板損傷も多いので注意。
処置:患部をすぐ冷やす。重度の場合は病院へ。


10 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)22:59:31 ID:Jac
( ´・ω・`)「シュート!あっ、外れた!」
彡(゚)(゚)「今度こそ任せろ!」ジャンプー
(*^◯^*)「僕が取るんだ!」ジャンプー
彡(゚)(゚)「イタァイ!なんでや!」
(*^◯^*)「ネイル外すの忘れたんだ!」

死因:引っ掻き傷
原因:爪が長い選手との接触
どのスポーツにも言えることだが、爪が長い状態でのプレーは危険。特にバスケは接触が多いため引っ掻かれることがしばしば。イッチも実際に相手に爪でリストカットされた事があるのでトラウマだったり。
処置:止血、絆創膏等


13 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)23:01:34 ID:Jac
( ´・ω・`)「シュート!あっ、外れた!」
彡(゚)(゚)「今度こそ任せろ!」ジャンプー
( ・`ω・´)「リバウンドは私に任せな歳内!」ジャンプー
彡(゚)(゚)「よっしゃリバウンド取ったで!」
( ・`ω・´)「そうはさせんぞ!必殺、真弓エルボー!」
彡(゚)(゚)「イタァイ!」
( ・`ω・´)「ゴメス!」

死因:うちみ等
原因:相手との接触
先程もリバウンドでのケガを挙げたが、ゴール下でのプレーはどうしても危険を伴う。相手との接触は仕方ないものとして、接触しても倒れないようなフィジカルづくりが普段から要求される。
処置:患部をすぐ冷やす。


24 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)23:09:40 ID:Jac
彡(゚)(゚)「よっしゃ速攻(カウンター)や!原ちゃんパス!」
( ´・ω・`)「へいパス」
(●▲●)「残念そこは菊池」パスカットー
彡(゚)(゚)「ファッ!?急いで戻るんや!」キュウブレーキー
ぷちっ

死因:靭帯損傷、靭帯断裂等
原因:急激な足へのストレス
攻守の切り換えが速く多いバスケでは一連の動きの中で靭帯を痛めることがしばしば。
イッチが人生で初めて観に行ったバスケの試合で、選手がアキレス腱断裂するところを生で見てしまったのがトラウマだったり。靭帯、腱などは準備運動で念入りに伸ばしておこう。肉離れにも注意。
処置:患部をすぐ冷やす。そしてすぐ病院へ。


30 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)23:24:31 ID:Jac
( ´・ω・`)「ブザービート!あっ、外れた!」
彡(゚)(゚)「最終クォーター終わって同点ンゴ
('ω`)「エンチョウ…」
彡(゚)(゚)「さあ延長戦や!でも流石に疲れてきたで…ハァハァ」
('ω`)「ゼンゼンツカレナイ…」
彡(゚)(゚)「ファッ!?敵のスピードが落ちへんぞ!せならワイも頑張るで!ああああああああああ!」
ピキーン

死因:筋痙攣
原因:筋肉疲労、脱水等
いわゆる足がつる現象。部活などで試合途中につることがよくある。バスケは見た目以上に持久力が必要となるスポーツなので普段から走り込んで体力をつけておこう。
処置:患部をマッサージ


31 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)23:48:59 ID:Jac
彡(゚)(゚)「試合終わったで。色々課題がわかった試合やったな。原ちゃんと居残り練習や。」
J( ‘ー`)し「私も久しぶりにバスケしてみようかしら。」
J( ‘ー`)し「いけないわ、私の投げたボールがムスッコの方向へ転がっていくわ。危ないわ。
彡(゚)(゚)「よっしゃリバウンドや!
ファッ!?足元にボールがああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

死因:うちみ等
原因:足元のボール
これがまじで危険。イッチのトモダッチがこれで救急車で搬送された。幸い脳には異常はなかったがたんこぶがやばかったらしい。練習中は絶対にボールを地面に置かない。況してやわざとなんて以ての外。


34 : 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)23:56:42 ID:Jac
以上です
短くてすいません
初めてこの手のスレ作ったので許してください


元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1463234132/


このエントリーをはてなブックマークに追加

 「AA」カテゴリの記事


Powered By 画RSS

コメントする



全ランキングを表示

Template Designed by DW99

アクセスランキング ブログパーツ ブログパーツ 
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。