スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
発 売 当 時 は 衝 撃 的 だ っ た ゲ ー ム
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:36:53.54 ID:uikINUJd0
クラッシュバンディグーの岩が画面の奥から転がってくるのは驚きだった
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:38:24.30 ID:B24cQ/yH0
いまだにキノコ食べると大きくなる理屈がわからん
マリオ64
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:41:34.27 ID:rGidtoRwO
シャイニングスコーピオン
試合はすべて観戦のみという下痢便仕様
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:41:50.34 ID:eLFbDLua0
発売つか稼働当初だけど、
バーチャロン
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:42:24.14 ID:dKt2nIf6O
スペースインベーダー
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:42:40.22 ID:BvxB2MoK0
GBAの最初の遊戯王
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:42:45.17 ID:bXbLKLOh0
ドンキーコング
親父が画面見て綺麗だなーって感動してた
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:43:30.07 ID:kXA3M/Rl0
FF10だな。
マジであれを動かせるというのが信じられなかった
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:44:22.56 ID:JvtOwWXyO
スターフォックス64
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:45:50.92 ID:DWmtp5Ps0
デビルメイクライ
発売されてからは同系統のハードアクションいっぱい出たし
ダンテリスペクトのキャラクターがゲーム漫画映画にちらほらしだした
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:46:48.41 ID:3DOiDsOj0
コロコロカービィ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:47:01.77 ID:sQgu+hgm0
ウルティマオンライン
20: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/12(火) 03:47:05.54 ID:rZuOioDCO
バイオハザード
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:48:21.50 ID:7H+aNELAO
ポケモンスタジアムだな
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:48:29.05 ID:BmPrOFDr0
スーファミのパワプロだな
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:49:30.04 ID:BXueO7jV0
モンスターファーム
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:49:44.34 ID:x1rSwg090
今ではネタにしかならないけど
バウンサー発表当時はゲームSUGEEEEEEEEEEEってなったよね
メタルギア
始めてやったときの緊張感ヤバかった
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:50:08.57 ID:/7WGUN280
センチメンタルグラフティ
もちろん悪い意味で
せがれいじり
29: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/12(火) 03:51:23.97 ID:nQ0hwj6TO
シーマン
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:51:43.68 ID:drnRHCpoO
マインドシーカー
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:52:05.86 ID:sQgu+hgm0
ダンジョンマスター
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:52:13.98 ID:SXZp845r0
バーチャファイターだろ
今は終わってるけど
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:52:28.23 ID:vBRzlLCs0
鬼武者だな
当時圧倒的な爽快感とグラだった
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:53:22.07 ID:eRZJ1iKaO
RPGツクール
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:53:57.12 ID:Sa4KrLbXO
デッドライジング
ゾンビの多さに度肝を抜かれた。
そしてフランクさんはゾンビからモツを抜いていた。
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:54:01.56 ID:nczVNwVf0
FF7かな
ゲーム発売日前、一番心躍った
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:55:16.07 ID:6bB7o43bO
KOWLOON'S GATE
-九龍風水傳-
初めてパーフェクトに酔ってゲロ吐きそうになった
バーチャファイター
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:57:08.46 ID:0Oyc1gL60
FF8だろ
グラフィックで一番衝撃を受けたゲーム
天誅
コスギ親子とかもうね
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:58:14.96 ID:3tYCONPvO
バーチャルボーイ
3Dの先駆けだった…
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:58:27.17 ID:sQgu+hgm0
チェイスQH
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:59:15.19 ID:Z/IG1kZj0
星のカービィ3
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:59:17.31 ID:v+jZvc7l0
スペースインベーダーだろ
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:59:19.51 ID:xMcbFOfD0
GTA4
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:59:32.73 ID:PzOstOVT0
スターフォックス ポリゴン
シーマン 音声認識
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:00:10.82 ID:vg6BDJLNO
スーパースコープ
GRAN TURISMO
55: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/12(火) 04:01:35.16 ID:V/MFidm70
ポケットカメラは衝撃だった
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:02:08.32 ID:22xGnuM10
マリオワールドだろ
当時は衝撃すぎて買ってもらったときは奇声をあげて泣き叫んだ
57: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/12(火) 04:02:17.39 ID:ehR2/9FnO
デザエモン
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:02:59.71 ID:EVvvhly00
天外魔境2だな…あの当時のSFCのRPGがゴミにしか見えなくなった
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:03:25.82 ID:PzOstOVT0
ファミコンのファミリートレーナー
あとハイパーオリンピック
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:03:29.84 ID:sQgu+hgm0
絶体絶命都市
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:03:51.76 ID:W8EZCjez0
メガドラのヘルツォークツヴァイ
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:04:59.30 ID:HLjWLfHvO
シュタゲ、アイマス、EDF3、ギアーズ、ブルドラ、ロスオデ、N3-2、デッドラ1等 特にシュタゲはヤバい 神ゲー過ぎる 人生で一番ハマったゲームかも
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:05:35.36 ID:GY0ttYSGO
バーチャルボーイ
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:06:07.10 ID:l8MxMLjz0
ゼノギアス
いろいろと最高だった
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:06:07.87 ID:sQgu+hgm0
ポピュラス
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:06:29.62 ID:lfVCNuEO0
女神転生、特に2。
むしろ「当時は」でおさまらないかもしれない。
70: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/12(火) 04:06:41.95 ID:V/MFidm70
ドンキーコングは凄かった
PSと言われてもおかしくないほどのグラフィック
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:06:42.26 ID:q2NIZYxZ0
アーマードコア
全てが革命的だった
DQ6
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:08:07.73 ID:PzOstOVT0
DIABLO ネットゲームのハシリ
War craft RTSの先駆け
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:08:17.13 ID:7DIqXGZVO
CAPCOM VS.SNKかな
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:09:01.38 ID:Aej7MQOhQ
アークザラッド
いまだにいい思い出
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:09:14.63 ID:/+5tkQh10
アーケードだが、クイズマジックアカデミーは俺の人生を変えた
3DS
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:09:35.79 ID:0cwSAVJnO
クロノ
逆転裁判
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:11:23.28 ID:Z/IG1kZj0
ワンダープロジェクトJ
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:12:08.36 ID:quFCMxdeO
三國無双2
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:12:31.48 ID:6dMlmtNn0
ポケモン金銀
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:16:03.74 ID:DJjeFybfO
アナザーセンチュリーズエピソード
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:16:38.28 ID:SlWBX5lE0
ブシドーブレード
94: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/12(火) 04:17:34.13 ID:V/MFidm70
ポケットステーション
めちゃくちゃ欲しかったけど手に入れたらあんまり使い道なかった
95: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/12(火) 04:17:40.10 ID:RTharES10
ゼルダの伝説 時のオカリナ
急にゲームの物語も映像も操作性も世界観も進化して初プレイ時には入り込んでいた。
マリオギャラクシー
100: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 59.5 %】 :2011/04/12(火) 04:22:28.82 ID:rxpA8sgSi
クロノトリガー
初代バイオ
リメイクバイオ
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:29:21.55 ID:B9NzotU40
レイストーム
ぼちぼち3DSTGが出始めるかって頃に
いきなりあのグラフィック、しかもちゃんとした出来で普通に面白い
3D化でプレイ感覚を犠牲にって事がほとんど無かったのが凄い
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:45:26.47 ID:EYOmZEYG0
デジモン
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:45:33.32 ID:J+Jp0qgs0
影牢
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:51:32.34 ID:Yvq7NHUI0
SFCのテイルズオブファンタジア
ボイス付きのOPに喋る戦闘
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:54:25.03 ID:4GNaSjsS0
真・三国無双
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:57:18.45 ID:YrLiSh050
SPLINTER CELL CONVICTION
発売日に購入していまだに遊んでいるほどはまってます
この中毒性は異常
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:57:57.02 ID:UgU4G31S0
ガンパレードマーチがないだと!?
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:58:32.19 ID:YbUOJX3y0
CM見て誰もが映画と勘違いしたFF8が最強に決まってんだろ
バイオハザード
ウルティマオンライン
アトラクナクア
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:12:19.76 ID:PzOstOVT0
クインティ
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:16:04.70 ID:UTGzbeyB0
64のゴールデンアイ
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:17:32.13 ID:Rnmi+3MB0
何でストⅡでてないんだ?
飢狼伝説とストⅡで双璧だったな
普通にPS2のリッジレーサー
クソゲーだけどやりこんだもんよ
PS2発売記念で
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:18:32.55 ID:zwu/qQcp0
ナイツだな
未来きたと思った
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:19:16.92 ID:wO1LVbq70
クロノクロス
PSであのムービーは衝撃だった
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:19:54.83 ID:bPD4lhp40
ライブ・ア・ライブ
移植やリメイクはもう無いかな
魍魎戦記魔陀羅
カセットのでかさと音楽で
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:21:32.34 ID:sXs0l13iO
やっぱりスターフォックス
だな
SFCでポリゴンは衝撃だった
64版が3DSで出るみたいだけど、こっちの方もクリア特典とかで収録してくれたらいいなあ
あとはメガテン、俺屍、ラクガキ王国とかかな
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:24:32.40 ID:aZJn+gsK0
ぞくぞくヒーローズ
今でたとしても衝撃的だろう
本当の意味でGBC専用だった
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:27:13.02 ID:3Gjzhowg0
シェンムーは衝撃的だったわ
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:28:27.62 ID:bPD4lhp40
64のマリオが出たときは凄い衝撃度だったな。
3Dのゲームが無いわけじゃなかったけど、あれだけの完成度は初めて見た。
そしてゼルダ・時のオカリナ。
この二つで今の3Dアクションの基礎が出来上がったね。
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:29:18.96 ID:5REBMquEO
スマブラ
なんか桜井本人の解説サイトみたいなやつあったけど、こいつ天才かと思った記憶がある
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:31:59.75 ID:jESEMva+0
スーパーマリオ64
店も無い人も居ない山奥に住んでて
ゲームと言えばFCしか知らない超情弱だったおかげで
初めてプレイした時は衝撃のあまりうんこ漏らした
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:33:14.04 ID:UQtx4Fcv0
ソニックアドベンチャー
初めて見るなめらかなリアルタイム表示の3Dゲーム、しかも速い
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:35:28.29 ID:ML2Ey/hk0
バーチャファイターをゲーセンで初めて見た時は驚いたなぁ
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:39:57.47 ID:RAm7v6kBO
アサシンクリード
屋根の上をひょいひょい跳ぶのも凄かったけど通行人とすれ違う時にアルタイルが避ける仕草をするのにおどろいた
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:40:46.08 ID:bmjMmIL+O
DMC
銃、剣、変身、悪魔といったありきたりな素材を上手くまとめ進化させた
アクションとして圧倒的な完成度の高さでありながら、
俺の邪気眼に衝撃を与えるあの設定は素晴らしい
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:45:22.19 ID:MExFBKQTO
ロックマンDash
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:54:00.38 ID:zqYM16U4O
バトルシテイー
自分でコースを作る初めてのヤツじゃね?
今だによく覚えてるわ
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:55:30.62 ID:9Zb+7xtj0
PSO
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:02:50.52 ID:NE3pihSw0
遊戯王
リモコンとポケステ使ってカード手に入るなんて
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:07:43.67 ID:gqwu4wqz0
バウンサー
もう一度言う
バウンサー
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:08:22.94 ID:yRiCMNei0
FF4
149: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/12(火) 06:13:47.22 ID:RQdxwei/0
FF6のオペラがちゃんと聞こえてビビった
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:17:32.69 ID:IgjWziObO
牧場物語2
ワーネバ
151:セブンスター ◆AgQUujNhE2 :2011/04/12(火) 06:18:40.22 ID:G/ba+7wX0
(´・ω・`)y-・~~カプコンVSSNK
当時はあのリュウやケンとテリーやリョウが戦うとか夢のようなゲームだった
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:30:36.20 ID:vrcRbhwiO
バスライズ
釣りコン付きで買ってしまった。ハマってスイミングスクール休んだw
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:32:32.70 ID:84sV3fjhi
NFSMW
トンネル抜けたときの光の具合がやばかった
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:37:38.87 ID:tGEkWoYY0
エフエフジュウヨン
160: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/12(火) 06:37:54.95 ID:pmm/SD3iP
CRYSIS
コウガシツ()で遊びたくて泣きながらPC組み立ててた
グラの綺麗さで驚くのはあれで最初で最後だと思う
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:40:30.00 ID:J4Qer6iK0
ここまでぷよぷよなしとか・・・
落ち物パズルゲーで対戦要素を持ってきたのは良かった
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:42:14.68 ID:wJ9Q7Y1SO
ここまでマリオペイントなし
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:46:25.54 ID:Wt/X1wUj0
怒首領蜂
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:47:33.37 ID:GvzQs7bm0
ドラックオンドラグーンはいろんな意味で衝撃だった
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:48:16.41 ID:Skf2yIJb0
鬼武者
いまだに3のOPを超えるものを見たことがない
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:48:56.59 ID:vrcRbhwiO
KOF94
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:50:08.77 ID:q3PlRmdK0
グランディア
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:51:24.53 ID:8n/yieGA0
ちっちゃいエイリアン
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:52:30.52 ID:LIkymUlnO
バハムートラグーン
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:52:37.15 ID:UHnxyfalO
マリオ、ドラクエ3、FF7、スト2あたりかな。
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:54:02.98 ID:yArfcUgT0
大江戸ファイト
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:54:34.49 ID:0X0KZy2t0
パワプロの衝撃は凄かった野球ゲームが一気に進化した
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:55:19.70 ID:+l2/MzNhO
デジモンワールド
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:02:56.74 ID:L4NDve53O
夢幻戦士ヴァリス2
当時は声優使っているゲームって珍しかったな
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:03:46.86 ID:uxJWf5M20
最近だとディシディアFF
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:04:53.64 ID:hyFstCT9O
スターラスター
知ってる奴いねぇだろうな
ゼクシード
覚えてる奴も居ないだろう
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:07:15.55 ID:eUnM37ZzO
スパロボα
動いてるwwwwすげえwwwwww
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:08:13.13 ID:D+LyYbL6O
ビブリボン
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:09:06.35 ID:r4332LeY0
幻想水滸伝2
MGSに付いてきた体験版で初めてプレイした時は胸がざわついてしょうがなかった
RPGはドラクエしか知らなかったから、あの世界観、空気感は衝撃的だった
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:10:04.66 ID:1ZBuYJzgO
.hack ゲームの中でゲームするって
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:10:17.39 ID:9Jq/hWEBO
ぞくぞくヒーローズ
コロコロで一時期連載してたなぁ
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:11:28.74 ID:RXYOc1JQ0
グランドセフトオート3
囚人服着たまま逃走して、ダッシュした後疲れて息切らしてる主人公を見た時は衝撃だった
MGS2
斑鳩
こんなにカッコイイゲームがあるなんて!!と思った。
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:13:07.53 ID:G/ba+7wX0
ダライアス
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:14:11.41 ID:s7vdtPNB0
バーチャファイターだね
当時幼稚園児
今はオワコンらしくて悲しい
191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:19:19.76 ID:stS3LExYO
ギターフリークス
ドラムマニア
アンチャーテッドⅡ
久々にゲームやってて童心に戻った、まさに映画の主人公になれる
今だのオンライン対戦もやってる
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:40:06.05 ID:hwVn/HPN0
ダブルキャスト
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:53:03.44 ID:XboflCbcO
真・女神転生Ⅲ
メガテンのマゾさには慣れてたつもりだったがプレスターンでフルボッコにされて泣いた
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:53:22.29 ID:RASFrYS00
零
怖かった
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:55:13.38 ID:Hodve2LC0
DQ1
発売前ジャンプの特集読んで鳥肌が立った
207: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/12(火) 07:57:17.14 ID:02wpzlv5i
CoD1
208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:58:56.69 ID:eC01KEO60
スーパーマリオが無いとか
持ってるだけでクラスでヒーローだったぞ
209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:59:48.01 ID:M+eca8mH0
デビルメイクライ
ここから一気にこの手の3Dアクションが増えたと思う
211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:04:09.82 ID:2sp5980/0
スーファミ発売と同時に買ってもらったスーパーマリオワールド
あの時はみんな頭の中がマリオでいっぱいだったはず
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:04:14.23 ID:kpyyNfDR0
ラグランジュポイント
FCであのグラはスゴいと思った
214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:08:10.37 ID:+fF6F8obO
GTA4 どんなPCだったら最高設定で動くのかと思った。
今はクライシス2
215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:12:36.03 ID:jU6BBiMkO
バイオハザード1
本編の恐怖感と無限ロケランの安心感
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:14:39.34 ID:OKClXpAh0
魔法少女アイ参
217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:15:27.39 ID:634iNqjui
天外魔境zero
DDR
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:25:46.87 ID:kapLtXeG0
スーパードンキーコングの発色方法はやばい
いまだにハイパーオリンピックインナガノ持ってるやつはいないだろう
ポケットカメラ
234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:34:29.95 ID:muQOSj850
リッジレーサー
当時小学生の俺には実写に見えたんだよ・・・
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:34:41.99 ID:L/QQ5ern0
ロックマンX4はやばかった
ロックマンなのにOP曲が流れる!あいまにアニメで演出が入る!ストーリーが渋い!
結局Xはこれ以降ろくなもんがなかったが
236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:39:22.50 ID:YITKJLvPO
ナイツだね。
コントローラー同梱版で買ったけど、グラフィック、操作感、音楽、世界観とすべてが衝撃的だった。
プレイして『これが未来のゲームか!!』って言った。
237: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/12(火) 08:39:23.71 ID:yuSmy2eZ0
Portal
ハードの話だけどGBA初めてやった時は感動した
GBCもカラーではあったけど綺麗さが全然違った
240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:57:11.60 ID:FHKY9HTD0
アクトレイザー
245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 09:12:32.67 ID:ZLokK+Fk0
FF7~9は当時のPSでは抜きん出てて凄かった思い出が
最近だとゼノブレイド。wiiを侮ってた
246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 09:21:51.41 ID:L6d8T1c7O
PC版イース6
ゲームなんかSFC初期で止まってた浦島だったからあの程度のグラでも感動したのと
BGMがプログレ主体のロックンロールRPGっぷりに驚いた
248: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/12(火) 09:34:03.13 ID:V/MFidm70
ラチェット&クランク
最初子供向けゲームと思って舐めてたら、グラフィックの完成度とアクションの爽快感に度肝抜かれた
249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 09:35:54.42 ID:Ct5qoemfI
クーロンズゲートだわ
あの戦闘システム考えた奴は天才
ずっと続編待ってます
251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 09:38:54.83 ID:pC5hxjShi
オブリビオンは初回感動で涙した
訳もわからずわ何かがこみ上げてきた
シュタゲ 正に神ゲー これやってない奴はゲーム語れない 箱○は今迄で最高のハードだ
256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 10:04:29.78 ID:Ll3hsF7Q0
シェンムーは当時出てなかったらGTAとかも存在しないわけだから
今出してたとしても衝撃だろうな。
ソニックアドベンチャーは衝撃的だった
64のマリオとかヘボいポリゴンがゴミにみえた
257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 10:04:39.50 ID:FIzzynkf0
時のオカリナで64のポテンシャルに衝撃を受け
ムジュラの仮面で3日間システムに衝撃を受けた
258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 10:09:15.11 ID:OwcWJlml0
ギルティギアシャープリロード
俺の中では革命的だった
毎日アホみたいにプレイした
そしてスラッシュでなんか残念な気持ちになり
アクセントコアで歴史に幕を下ろした
261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 10:25:42.76 ID:At4lD8ef0
マブラヴはとんでもなかった
262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 10:41:13.65 ID:B4ZG06PU0
ミラーズエッジ
あのゲームデザインと恐怖感は衝撃だった。
今でもよくプレイするぜ。
263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 10:45:19.48 ID:L3TjCAgzO
スーファミ・・・・・・FF6
PS……FF8
ドリキャス……ソニックアドベンチャー
PS2……バーチャファイター4
ぶっちゃけPS時代はゲーム買う度に違う意味で衝撃的だった
265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 11:00:24.64 ID:Fk1Fgwny0
ここまでヴァルキリープロファイルがないとな
あのOPを何度見返した事か
267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 11:06:39.49 ID:eM+1tTYBO
龍が如く→街にある色んな店に入れたり娯楽のボリュームすげぇ
女も口説けるし
SIREN→怖すぎだろこら
272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 11:56:36.29 ID:pt4RkWSA0
アイマス
ゲーセンで初めて見たとき正直引いた
273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:00:35.37 ID:wNNEt0yk0
ゲームギア
美麗カラーで持ち運びできてテレビも見れた
274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:05:32.48 ID:yBTfeKLL0
脅威の2メガバイト
276:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:06:37.11 ID:euSGgCdM0
ビートマニア
278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:08:20.82 ID:n5fjUiO20
僕と魔王
279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:10:07.82 ID:IoUu9ipGO
メジャー
281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:12:01.52 ID:HX/zwS0PO
サクラ大戦
282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:13:28.21 ID:u8VIjeWf0
ダライアス
あの筐体はマジキチ
286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:18:42.57 ID:yM6oGSMt0
ピカチュウげんきでちゅう
287:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:21:58.88 ID:V/MFidm70
GTAサンアンドレアス
マップの広大さにも関わらず街から街への移動にロードがないのが驚いた
288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:24:31.43 ID:a3wdIsN50
真説サムライスピリッツ 武士道列伝
290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:34:24.35 ID:UaT+PJP50
タクティクスオウガ
293:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:37:50.41 ID:ZMt3m3iG0
マリオRPG
3Dだ!って感動した。
あとヨッシーアイランドはカーチャンとばあちゃんが綺麗だねえって感動してた
294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:38:22.07 ID:dD0hKeFU0
バンゲリングベイ
100画面てマジかよ
297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:41:36.86 ID:qEIoeXFJi
ユーノかな
303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:48:34.19 ID:SB2t95PK0
ウェルトオブイストリア
304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:48:59.01 ID:kkgF9l4w0
ウェルトオブはそもそも売れてないからなぁ
305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:51:06.84 ID:SB2t95PK0
ならF-ZERO
306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:51:41.72 ID:0nXyx9vL0
ポケモンスナップ
307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:51:42.60 ID:FaM2QeqtO
ファミコン
308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:51:50.70 ID:Vxn3pvd+0
ポケモン金銀
延期に延期を重ねて発売され初期と全くの別ゲーだったのが衝撃的だった
309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:54:42.34 ID:UDRsSM+IO
北斗無双
OPまでは…
311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 13:05:08.42 ID:URkBy/IzP
GBAくらいの遊戯王
それまでの遊戯王はカード効果もルールもメチャクチャだったから、
OCGと同じゲームができることに感動した覚えがある
313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 13:21:25.19 ID:q5h7ge7NO
アインハンダー
こんないい作品作っておきながら…
スクウェア許すまじ
314:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 13:31:25.41 ID:BMl7wQh90
メタルスレイダーグローリー
しゃべる内容に合わせて口の動きが変わるんだぞ?
316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 14:04:15.83 ID:TPWjKtq+0
ここまでゼビウスもグラディウスもなしか
ある程度の年齢以下はもうゲーオタでも名前すら知らない奴の方が多いんだろうな
がんばれゴエモンからくり道中
2メガだぜ
319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 14:10:02.41 ID:bYuzL02I0
アクセルブリッド(トミー)
でも賛同者が誰もいなかった。
320:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 14:12:51.26 ID:q8WcC0lJ0
ラリーX
321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 14:13:41.89 ID:F1vyiIuX0
ドンキーコング3
グラフィックすげーって思った
329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 15:27:22.29 ID:g2xQ8cYS0
ト レ ジ ャ ー ハ ン タ ー G
330:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 15:29:12.77 ID:eTnzEAcP0
ゼノサーガ
俺が初めてプレステ2てやったゲームだな。
あまりのパンチラの多さにプレステ2ってすげーって思った思い出が
331:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 15:30:25.46 ID:caS1xT3e0
ポケモンピカチュウ
ゲームボーイで音声が聞けるとか夢にも思わなかった
333:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 15:36:17.59 ID:EvM7vJZai
ロックマンエグゼ
334:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 15:46:28.25 ID:8DsXOznJ0
グーニーズ
332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 15:31:55.73 ID:IEGCxBMkO
まずSFCのゴエモンのグラと花火の音に衝撃
次にFF7の長さとミニゲームの多さに衝撃
MGS2の驚異の作り込みに衝撃
最近だとデモンズソウルのユーザーに媚びない難易度に少し衝撃
ツイート
Powered By 画RSS
クラッシュバンディグーの岩が画面の奥から転がってくるのは驚きだった
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:38:24.30 ID:B24cQ/yH0
いまだにキノコ食べると大きくなる理屈がわからん
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:42:48.20 ID:MfnYFMAuO
>>3
>>3
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:43:25.78 ID:MfnYFMAuO
>>3
ゲイだろゲイ、キノコを口に含んだことで欲情してしまい、大きくなる
>>3
ゲイだろゲイ、キノコを口に含んだことで欲情してしまい、大きくなる
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:52:49.25 ID:U6qM2+NQi
>>3
お前だってきのこおっきくなるだろ?ん?
>>3
お前だってきのこおっきくなるだろ?ん?
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:11:07.68 ID:Pf8LjfG+O
>>3
どれだけ走っても息切れしない、身長の何倍もの高さのジャンプ、
キノコを取ると大きくなる、敵は踏み潰せる、コインを集めると1UPする…
その不思議な世界観、ルールこそがマリオだ
それらしい理由付けなど不要だ
>>3
どれだけ走っても息切れしない、身長の何倍もの高さのジャンプ、
キノコを取ると大きくなる、敵は踏み潰せる、コインを集めると1UPする…
その不思議な世界観、ルールこそがマリオだ
それらしい理由付けなど不要だ
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:18:06.25 ID:lfVCNuEO0
>>3
きのこを食べると体が大きくなる、花を食べると火が出せる、
これはジャンキーの妄想だ、って話がとあるエロゲで。
>>3
きのこを食べると体が大きくなる、花を食べると火が出せる、
これはジャンキーの妄想だ、って話がとあるエロゲで。
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:06:41.50 ID:xZZOuv2U0
>>3
マジレスするとあれはベニテングタケと言う毒キノコで食べると幻覚作用がある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BF%E3%82%B1
>ベニテングタケの赤地に白斑点という形状は、絵本やアニメ映画、ビデオゲームなどにしばしば登場することで、なじみのあるものとなっている。
>特に有名なものに、テレビゲームソフト『スーパーマリオブラザーズ』や、1940年のディズニー映画『ファンタジア』がある。 ルネッサンス期から、
>絵画の中でもしばしば描かれており、18世紀のアイルランド人作家の小説では、ベニテングタケの幻覚剤使用に言及した箇所が確認できる。
>ベニテングタケを食べた際、物体の大小が変化したという記録を残したMordecai Cubitt Cookenoの書物は、1865年の『不思議の国のアリス』のモデルになったと考えられている。
>また、幸運のシンボルとして、1900年頃からクリスマスカードのイラストにしばしば描かれてきた。
ちなみに衝撃的だったのはスーパードンキーコング
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:40:45.26 ID:k+MoSlCq0>>3
マジレスするとあれはベニテングタケと言う毒キノコで食べると幻覚作用がある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BF%E3%82%B1
>ベニテングタケの赤地に白斑点という形状は、絵本やアニメ映画、ビデオゲームなどにしばしば登場することで、なじみのあるものとなっている。
>特に有名なものに、テレビゲームソフト『スーパーマリオブラザーズ』や、1940年のディズニー映画『ファンタジア』がある。 ルネッサンス期から、
>絵画の中でもしばしば描かれており、18世紀のアイルランド人作家の小説では、ベニテングタケの幻覚剤使用に言及した箇所が確認できる。
>ベニテングタケを食べた際、物体の大小が変化したという記録を残したMordecai Cubitt Cookenoの書物は、1865年の『不思議の国のアリス』のモデルになったと考えられている。
>また、幸運のシンボルとして、1900年頃からクリスマスカードのイラストにしばしば描かれてきた。
ちなみに衝撃的だったのはスーパードンキーコング
マリオ64
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:41:34.27 ID:rGidtoRwO
シャイニングスコーピオン
試合はすべて観戦のみという下痢便仕様
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:41:50.34 ID:eLFbDLua0
発売つか稼働当初だけど、
バーチャロン
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:42:24.14 ID:dKt2nIf6O
スペースインベーダー
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:42:40.22 ID:BvxB2MoK0
GBAの最初の遊戯王
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:42:45.17 ID:bXbLKLOh0
ドンキーコング
親父が画面見て綺麗だなーって感動してた
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:43:30.07 ID:kXA3M/Rl0
FF10だな。
マジであれを動かせるというのが信じられなかった
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:44:22.56 ID:JvtOwWXyO
スターフォックス64
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:45:50.92 ID:DWmtp5Ps0
デビルメイクライ
発売されてからは同系統のハードアクションいっぱい出たし
ダンテリスペクトのキャラクターがゲーム漫画映画にちらほらしだした
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:46:48.41 ID:3DOiDsOj0
コロコロカービィ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:47:01.77 ID:sQgu+hgm0
ウルティマオンライン
20: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/12(火) 03:47:05.54 ID:rZuOioDCO
バイオハザード
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:48:21.50 ID:7H+aNELAO
ポケモンスタジアムだな
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:48:29.05 ID:BmPrOFDr0
スーファミのパワプロだな
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:49:30.04 ID:BXueO7jV0
モンスターファーム
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:49:44.34 ID:x1rSwg090
今ではネタにしかならないけど
バウンサー発表当時はゲームSUGEEEEEEEEEEEってなったよね
48: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/12(火) 03:59:05.04 ID:V/MFidm70
>>25
初めてみたけどなんかTHE・2000年作品って感じだわ
26: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/12(火) 03:49:50.44 ID:V/MFidm70>>25
初めてみたけどなんかTHE・2000年作品って感じだわ
メタルギア
始めてやったときの緊張感ヤバかった
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:50:08.57 ID:/7WGUN280
センチメンタルグラフティ
もちろん悪い意味で
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:55:38.72 ID:yhmKl0P70
>>27
懐かしいな
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:50:51.92 ID:AcIHa0s7O>>27
懐かしいな
せがれいじり
29: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/12(火) 03:51:23.97 ID:nQ0hwj6TO
シーマン
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:51:43.68 ID:drnRHCpoO
マインドシーカー
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:52:05.86 ID:sQgu+hgm0
ダンジョンマスター
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:52:13.98 ID:SXZp845r0
バーチャファイターだろ
今は終わってるけど
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:52:28.23 ID:vBRzlLCs0
鬼武者だな
当時圧倒的な爽快感とグラだった
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:53:22.07 ID:eRZJ1iKaO
RPGツクール
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:53:57.12 ID:Sa4KrLbXO
デッドライジング
ゾンビの多さに度肝を抜かれた。
そしてフランクさんはゾンビからモツを抜いていた。
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:54:01.56 ID:nczVNwVf0
FF7かな
ゲーム発売日前、一番心躍った
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:55:16.07 ID:6bB7o43bO
KOWLOON'S GATE
-九龍風水傳-
初めてパーフェクトに酔ってゲロ吐きそうになった
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:56:04.86 ID:sQgu+hgm0
>>40
アレは回復で往復移動してて酔ったな
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:55:22.09 ID:SG7H8ZZFO>>40
アレは回復で往復移動してて酔ったな
バーチャファイター
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:57:08.46 ID:0Oyc1gL60
FF8だろ
グラフィックで一番衝撃を受けたゲーム
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:05:38.51 ID:wH8mGJJYO
>>44かな。何回もオープニング見直したわ
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:57:53.07 ID:8fzVA4j+O>>44かな。何回もオープニング見直したわ
天誅
コスギ親子とかもうね
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:58:14.96 ID:3tYCONPvO
バーチャルボーイ
3Dの先駆けだった…
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:58:27.17 ID:sQgu+hgm0
チェイスQH
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:59:15.19 ID:Z/IG1kZj0
星のカービィ3
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:59:17.31 ID:v+jZvc7l0
スペースインベーダーだろ
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:59:19.51 ID:xMcbFOfD0
GTA4
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 03:59:32.73 ID:PzOstOVT0
スターフォックス ポリゴン
シーマン 音声認識
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:00:10.82 ID:vg6BDJLNO
スーパースコープ
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:12:19.77 ID:lZFLWg3e0
すでに>>53で出てた
だからあえてプレイステーション
あの3D画面にはやられたと思った
そして初めて見るディスク型のゲームソフトとメモリーカード
特にディスクのセットの仕方がわからず、
ゲーム画面じゃなくてカード管理画面ばかり出したのは俺だけでいい
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:00:58.45 ID:2h4K7h9l0すでに>>53で出てた
だからあえてプレイステーション
あの3D画面にはやられたと思った
そして初めて見るディスク型のゲームソフトとメモリーカード
特にディスクのセットの仕方がわからず、
ゲーム画面じゃなくてカード管理画面ばかり出したのは俺だけでいい
GRAN TURISMO
55: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/12(火) 04:01:35.16 ID:V/MFidm70
ポケットカメラは衝撃だった
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:02:08.32 ID:22xGnuM10
マリオワールドだろ
当時は衝撃すぎて買ってもらったときは奇声をあげて泣き叫んだ
57: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/12(火) 04:02:17.39 ID:ehR2/9FnO
デザエモン
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:02:59.71 ID:EVvvhly00
天外魔境2だな…あの当時のSFCのRPGがゴミにしか見えなくなった
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:03:25.82 ID:PzOstOVT0
ファミコンのファミリートレーナー
あとハイパーオリンピック
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:03:29.84 ID:sQgu+hgm0
絶体絶命都市
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:03:51.76 ID:W8EZCjez0
メガドラのヘルツォークツヴァイ
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:04:59.30 ID:HLjWLfHvO
シュタゲ、アイマス、EDF3、ギアーズ、ブルドラ、ロスオデ、N3-2、デッドラ1等 特にシュタゲはヤバい 神ゲー過ぎる 人生で一番ハマったゲームかも
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:05:35.36 ID:GY0ttYSGO
バーチャルボーイ
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:06:07.10 ID:l8MxMLjz0
ゼノギアス
いろいろと最高だった
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:06:07.87 ID:sQgu+hgm0
ポピュラス
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:06:29.62 ID:lfVCNuEO0
女神転生、特に2。
むしろ「当時は」でおさまらないかもしれない。
70: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/12(火) 04:06:41.95 ID:V/MFidm70
ドンキーコングは凄かった
PSと言われてもおかしくないほどのグラフィック
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:06:42.26 ID:q2NIZYxZ0
アーマードコア
全てが革命的だった
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:07:34.69 ID:l8MxMLjz0
>>71
あるある
初期にしてあの完成度とバランスの良さは神だったな
73: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/12(火) 04:07:55.28 ID:LNsdE6CxO>>71
あるある
初期にしてあの完成度とバランスの良さは神だったな
DQ6
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:08:07.73 ID:PzOstOVT0
DIABLO ネットゲームのハシリ
War craft RTSの先駆け
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:08:17.13 ID:7DIqXGZVO
CAPCOM VS.SNKかな
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:09:01.38 ID:Aej7MQOhQ
アークザラッド
いまだにいい思い出
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:09:14.63 ID:/+5tkQh10
アーケードだが、クイズマジックアカデミーは俺の人生を変えた
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:16:14.39 ID:C2JdNsoc0
>>78
ゲーセンで見るからにオタクなやつがプレイしてるのを横から見た事ある。
画面、というか本体にしがみつく様に構えて必死の形相。
正解するとニヤリ、不正解だと体を捻りながら「あああぁぁ/@u(?x:'''p$×^=°%!!!」(←多分悔しがってる)とか声にならない声?をあげたかと思うと、
携帯を取り出し回答を写メでパシャリ。
そしてすぐ元の姿勢に戻る。
まじで衝撃的だった。
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:09:14.72 ID:yyRgrlUfO>>78
ゲーセンで見るからにオタクなやつがプレイしてるのを横から見た事ある。
画面、というか本体にしがみつく様に構えて必死の形相。
正解するとニヤリ、不正解だと体を捻りながら「あああぁぁ/@u(?x:'''p$×^=°%!!!」(←多分悔しがってる)とか声にならない声?をあげたかと思うと、
携帯を取り出し回答を写メでパシャリ。
そしてすぐ元の姿勢に戻る。
まじで衝撃的だった。
3DS
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:09:35.79 ID:0cwSAVJnO
クロノ
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:11:24.78 ID:TJ9B9IV60
>>80
FFとドラクエのコラボ感があった
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:10:51.82 ID:6LEU694C0>>80
FFとドラクエのコラボ感があった
逆転裁判
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:11:23.28 ID:Z/IG1kZj0
ワンダープロジェクトJ
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:12:08.36 ID:quFCMxdeO
三國無双2
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:12:31.48 ID:6dMlmtNn0
ポケモン金銀
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:16:03.74 ID:DJjeFybfO
アナザーセンチュリーズエピソード
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:16:38.28 ID:SlWBX5lE0
ブシドーブレード
94: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/12(火) 04:17:34.13 ID:V/MFidm70
ポケットステーション
めちゃくちゃ欲しかったけど手に入れたらあんまり使い道なかった
95: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/12(火) 04:17:40.10 ID:RTharES10
ゼルダの伝説 時のオカリナ
急にゲームの物語も映像も操作性も世界観も進化して初プレイ時には入り込んでいた。
98: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/12(火) 04:20:17.56 ID:V/MFidm70
>>95
時オカはいい
ちょっと不気味なキャラデザインも独特の世界観を作り出してた
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:22:15.57 ID:cuI98rh80>>95
時オカはいい
ちょっと不気味なキャラデザインも独特の世界観を作り出してた
マリオギャラクシー
100: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 59.5 %】 :2011/04/12(火) 04:22:28.82 ID:rxpA8sgSi
クロノトリガー
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:47:22.02 ID:yOjGEFeBO
>>100
ドット絵の限界まで行ってたよな
>>100
ドット絵の限界まで行ってたよな
224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:24:50.46 ID:Tv8blLLE0
>>110
ドットの限界はスーパードンキーコングだと思うけど
それでもクロノトリガーは衝撃的だった
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:29:18.70 ID:cavg4wql0>>110
ドットの限界はスーパードンキーコングだと思うけど
それでもクロノトリガーは衝撃的だった
初代バイオ
リメイクバイオ
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:29:21.55 ID:B9NzotU40
レイストーム
ぼちぼち3DSTGが出始めるかって頃に
いきなりあのグラフィック、しかもちゃんとした出来で普通に面白い
3D化でプレイ感覚を犠牲にって事がほとんど無かったのが凄い
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:45:26.47 ID:EYOmZEYG0
デジモン
109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:45:33.32 ID:J+Jp0qgs0
影牢
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:51:32.34 ID:Yvq7NHUI0
SFCのテイルズオブファンタジア
ボイス付きのOPに喋る戦闘
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:54:25.03 ID:4GNaSjsS0
真・三国無双
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:57:18.45 ID:YrLiSh050
SPLINTER CELL CONVICTION
発売日に購入していまだに遊んでいるほどはまってます
この中毒性は異常
116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:57:57.02 ID:UgU4G31S0
ガンパレードマーチがないだと!?
117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 04:58:32.19 ID:YbUOJX3y0
CM見て誰もが映画と勘違いしたFF8が最強に決まってんだろ
118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:00:22.52 ID:aV8lFfUSO
>>117
衝撃的なつまらなさだったよな
119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:09:00.81 ID:Ha1tLX9B0>>117
衝撃的なつまらなさだったよな
バイオハザード
ウルティマオンライン
アトラクナクア
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:12:19.76 ID:PzOstOVT0
クインティ
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:16:04.70 ID:UTGzbeyB0
64のゴールデンアイ
122:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:17:32.13 ID:Rnmi+3MB0
何でストⅡでてないんだ?
飢狼伝説とストⅡで双璧だったな
269:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 11:12:11.09 ID:U6qM2+NQi
>>122
きろうでんせつ
124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:18:19.41 ID:E2OkyQmN0>>122
きろうでんせつ
普通にPS2のリッジレーサー
クソゲーだけどやりこんだもんよ
PS2発売記念で
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:18:32.55 ID:zwu/qQcp0
ナイツだな
未来きたと思った
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:19:16.92 ID:wO1LVbq70
クロノクロス
PSであのムービーは衝撃だった
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:19:54.83 ID:bPD4lhp40
ライブ・ア・ライブ
移植やリメイクはもう無いかな
132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:26:05.67 ID:UOXb2Mc30
>>127
して欲しく無いな
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:21:05.10 ID:G/ba+7wX0>>127
して欲しく無いな
魍魎戦記魔陀羅
カセットのでかさと音楽で
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:21:32.34 ID:sXs0l13iO
やっぱりスターフォックス
だな
SFCでポリゴンは衝撃だった
64版が3DSで出るみたいだけど、こっちの方もクリア特典とかで収録してくれたらいいなあ
あとはメガテン、俺屍、ラクガキ王国とかかな
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:24:32.40 ID:aZJn+gsK0
ぞくぞくヒーローズ
今でたとしても衝撃的だろう
本当の意味でGBC専用だった
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:27:13.02 ID:3Gjzhowg0
シェンムーは衝撃的だったわ
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:28:27.62 ID:bPD4lhp40
64のマリオが出たときは凄い衝撃度だったな。
3Dのゲームが無いわけじゃなかったけど、あれだけの完成度は初めて見た。
そしてゼルダ・時のオカリナ。
この二つで今の3Dアクションの基礎が出来上がったね。
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:29:18.96 ID:5REBMquEO
スマブラ
なんか桜井本人の解説サイトみたいなやつあったけど、こいつ天才かと思った記憶がある
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:31:59.75 ID:jESEMva+0
スーパーマリオ64
店も無い人も居ない山奥に住んでて
ゲームと言えばFCしか知らない超情弱だったおかげで
初めてプレイした時は衝撃のあまりうんこ漏らした
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:33:14.04 ID:UQtx4Fcv0
ソニックアドベンチャー
初めて見るなめらかなリアルタイム表示の3Dゲーム、しかも速い
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:35:28.29 ID:ML2Ey/hk0
バーチャファイターをゲーセンで初めて見た時は驚いたなぁ
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:39:57.47 ID:RAm7v6kBO
アサシンクリード
屋根の上をひょいひょい跳ぶのも凄かったけど通行人とすれ違う時にアルタイルが避ける仕草をするのにおどろいた
140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:40:46.08 ID:bmjMmIL+O
DMC
銃、剣、変身、悪魔といったありきたりな素材を上手くまとめ進化させた
アクションとして圧倒的な完成度の高さでありながら、
俺の邪気眼に衝撃を与えるあの設定は素晴らしい
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:45:22.19 ID:MExFBKQTO
ロックマンDash
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:54:00.38 ID:zqYM16U4O
バトルシテイー
自分でコースを作る初めてのヤツじゃね?
今だによく覚えてるわ
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 05:55:30.62 ID:9Zb+7xtj0
PSO
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:02:50.52 ID:NE3pihSw0
遊戯王
リモコンとポケステ使ってカード手に入るなんて
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:07:43.67 ID:gqwu4wqz0
バウンサー
もう一度言う
バウンサー
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:08:22.94 ID:yRiCMNei0
FF4
149: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/12(火) 06:13:47.22 ID:RQdxwei/0
FF6のオペラがちゃんと聞こえてビビった
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:17:32.69 ID:IgjWziObO
牧場物語2
ワーネバ
151:セブンスター ◆AgQUujNhE2 :2011/04/12(火) 06:18:40.22 ID:G/ba+7wX0
(´・ω・`)y-・~~カプコンVSSNK
当時はあのリュウやケンとテリーやリョウが戦うとか夢のようなゲームだった
156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:30:36.20 ID:vrcRbhwiO
バスライズ
釣りコン付きで買ってしまった。ハマってスイミングスクール休んだw
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:32:32.70 ID:84sV3fjhi
NFSMW
トンネル抜けたときの光の具合がやばかった
159:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:37:38.87 ID:tGEkWoYY0
エフエフジュウヨン
160: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/12(火) 06:37:54.95 ID:pmm/SD3iP
CRYSIS
コウガシツ()で遊びたくて泣きながらPC組み立ててた
グラの綺麗さで驚くのはあれで最初で最後だと思う
161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:40:30.00 ID:J4Qer6iK0
ここまでぷよぷよなしとか・・・
落ち物パズルゲーで対戦要素を持ってきたのは良かった
162:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:42:14.68 ID:wJ9Q7Y1SO
ここまでマリオペイントなし
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:46:25.54 ID:Wt/X1wUj0
怒首領蜂
165:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:47:33.37 ID:GvzQs7bm0
ドラックオンドラグーンはいろんな意味で衝撃だった
166:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:48:16.41 ID:Skf2yIJb0
鬼武者
いまだに3のOPを超えるものを見たことがない
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:48:56.59 ID:vrcRbhwiO
KOF94
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:50:08.77 ID:q3PlRmdK0
グランディア
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:51:24.53 ID:8n/yieGA0
ちっちゃいエイリアン
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:52:30.52 ID:LIkymUlnO
バハムートラグーン
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:52:37.15 ID:UHnxyfalO
マリオ、ドラクエ3、FF7、スト2あたりかな。
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:54:02.98 ID:yArfcUgT0
大江戸ファイト
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:54:34.49 ID:0X0KZy2t0
パワプロの衝撃は凄かった野球ゲームが一気に進化した
174:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 06:55:19.70 ID:+l2/MzNhO
デジモンワールド
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:02:56.74 ID:L4NDve53O
夢幻戦士ヴァリス2
当時は声優使っているゲームって珍しかったな
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:03:46.86 ID:uxJWf5M20
最近だとディシディアFF
178:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:04:53.64 ID:hyFstCT9O
スターラスター
知ってる奴いねぇだろうな
323: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/12(火) 14:24:45.35 ID:eP4NKgD/0
>>178
知ってる。
>>178
知ってる。
328:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 15:26:08.77 ID:Kq0Qm/280
>>323
今ではスターラスターとスターソルジャーをググらないと区別出来ません
記憶が薄れていく~
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:07:06.91 ID:LIkymUlnO>>323
今ではスターラスターとスターソルジャーをググらないと区別出来ません
記憶が薄れていく~
ゼクシード
覚えてる奴も居ないだろう
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:07:15.55 ID:eUnM37ZzO
スパロボα
動いてるwwwwすげえwwwwww
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:08:13.13 ID:D+LyYbL6O
ビブリボン
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:09:06.35 ID:r4332LeY0
幻想水滸伝2
MGSに付いてきた体験版で初めてプレイした時は胸がざわついてしょうがなかった
RPGはドラクエしか知らなかったから、あの世界観、空気感は衝撃的だった
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:10:04.66 ID:1ZBuYJzgO
.hack ゲームの中でゲームするって
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:10:17.39 ID:9Jq/hWEBO
ぞくぞくヒーローズ
コロコロで一時期連載してたなぁ
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:11:28.74 ID:RXYOc1JQ0
グランドセフトオート3
囚人服着たまま逃走して、ダッシュした後疲れて息切らしてる主人公を見た時は衝撃だった
192:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:24:09.19 ID:lOHkNmLtO
>>186
3の一番の魅力は車強奪に尽きるかもな
全ての雰囲気が
「ドアを開けて搭乗者を引きずり出す行為」を引き立てる為にあると言われても過言ではないくらい衝撃的なシステムだった
ただのゲーム内の移動手段を手に入れる行為を社会道徳を破壊するレベルまで引き上げたのは凄い
187:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:11:51.33 ID:rB5JUyxB0>>186
3の一番の魅力は車強奪に尽きるかもな
全ての雰囲気が
「ドアを開けて搭乗者を引きずり出す行為」を引き立てる為にあると言われても過言ではないくらい衝撃的なシステムだった
ただのゲーム内の移動手段を手に入れる行為を社会道徳を破壊するレベルまで引き上げたのは凄い
MGS2
斑鳩
こんなにカッコイイゲームがあるなんて!!と思った。
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:13:07.53 ID:G/ba+7wX0
ダライアス
189:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:14:11.41 ID:s7vdtPNB0
バーチャファイターだね
当時幼稚園児
今はオワコンらしくて悲しい
191:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:19:19.76 ID:stS3LExYO
ギターフリークス
ドラムマニア
197:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:47:01.76 ID:MarETjMa0
>>191
XGは衝撃的
194:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:36:29.81 ID:gqwu4wqz0>>191
XGは衝撃的
アンチャーテッドⅡ
久々にゲームやってて童心に戻った、まさに映画の主人公になれる
今だのオンライン対戦もやってる
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:40:06.05 ID:hwVn/HPN0
ダブルキャスト
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:53:03.44 ID:XboflCbcO
真・女神転生Ⅲ
メガテンのマゾさには慣れてたつもりだったがプレスターンでフルボッコにされて泣いた
202:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:53:22.29 ID:RASFrYS00
零
怖かった
205:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:55:13.38 ID:Hodve2LC0
DQ1
発売前ジャンプの特集読んで鳥肌が立った
207: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/12(火) 07:57:17.14 ID:02wpzlv5i
CoD1
208:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:58:56.69 ID:eC01KEO60
スーパーマリオが無いとか
持ってるだけでクラスでヒーローだったぞ
209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 07:59:48.01 ID:M+eca8mH0
デビルメイクライ
ここから一気にこの手の3Dアクションが増えたと思う
211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:04:09.82 ID:2sp5980/0
スーファミ発売と同時に買ってもらったスーパーマリオワールド
あの時はみんな頭の中がマリオでいっぱいだったはず
212:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:04:14.23 ID:kpyyNfDR0
ラグランジュポイント
FCであのグラはスゴいと思った
214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:08:10.37 ID:+fF6F8obO
GTA4 どんなPCだったら最高設定で動くのかと思った。
今はクライシス2
215:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:12:36.03 ID:jU6BBiMkO
バイオハザード1
本編の恐怖感と無限ロケランの安心感
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:14:39.34 ID:OKClXpAh0
魔法少女アイ参
217:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:15:27.39 ID:634iNqjui
天外魔境zero
229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:31:05.23 ID:JtY/wfsvi
>>217
これだな
実際の時間と連動するのは楽しかった
222:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:19:42.60 ID:WcGQuJ7+0>>217
これだな
実際の時間と連動するのは楽しかった
DDR
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:25:46.87 ID:kapLtXeG0
スーパードンキーコングの発色方法はやばい
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:33:39.78 ID:YI3OBS+w0
>>226
なんか特殊な方法でSFCではありえない質感を出したんだよな
肉眼では確認できない程の光を点滅させてるみたいな
227:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:25:52.06 ID:INzojezf0>>226
なんか特殊な方法でSFCではありえない質感を出したんだよな
肉眼では確認できない程の光を点滅させてるみたいな
いまだにハイパーオリンピックインナガノ持ってるやつはいないだろう
230:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:32:11.14 ID:HCvOFWJiO
>>227
64版持ってますけど
231:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:32:28.72 ID:Nuqo4pK10>>227
64版持ってますけど
ポケットカメラ
234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:34:29.95 ID:muQOSj850
リッジレーサー
当時小学生の俺には実写に見えたんだよ・・・
235:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:34:41.99 ID:L/QQ5ern0
ロックマンX4はやばかった
ロックマンなのにOP曲が流れる!あいまにアニメで演出が入る!ストーリーが渋い!
結局Xはこれ以降ろくなもんがなかったが
236:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:39:22.50 ID:YITKJLvPO
ナイツだね。
コントローラー同梱版で買ったけど、グラフィック、操作感、音楽、世界観とすべてが衝撃的だった。
プレイして『これが未来のゲームか!!』って言った。
237: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/12(火) 08:39:23.71 ID:yuSmy2eZ0
Portal
239:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:51:41.78 ID:kapLtXeG0
>>237
確かにPortalはアイデア的に見て衝撃を受けた
実際にやって製作者コメンタリー見て技術的にも衝撃を受けたわ
>>237
確かにPortalはアイデア的に見て衝撃を受けた
実際にやって製作者コメンタリー見て技術的にも衝撃を受けたわ
242:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:59:15.85 ID:yuSmy2eZ0
>>239
アイディアもすごいけどvalveのゲームはレベルデザインがすごい
クリアするだけなら少し考えればわかる程度の難易度に設定されてて、
でもじっくり考えると別の解答が見えてくる絶妙なバランス
238:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:48:57.45 ID:yHq0uIHa0>>239
アイディアもすごいけどvalveのゲームはレベルデザインがすごい
クリアするだけなら少し考えればわかる程度の難易度に設定されてて、
でもじっくり考えると別の解答が見えてくる絶妙なバランス
ハードの話だけどGBA初めてやった時は感動した
GBCもカラーではあったけど綺麗さが全然違った
240:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 08:57:11.60 ID:FHKY9HTD0
アクトレイザー
245:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 09:12:32.67 ID:ZLokK+Fk0
FF7~9は当時のPSでは抜きん出てて凄かった思い出が
最近だとゼノブレイド。wiiを侮ってた
246:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 09:21:51.41 ID:L6d8T1c7O
PC版イース6
ゲームなんかSFC初期で止まってた浦島だったからあの程度のグラでも感動したのと
BGMがプログレ主体のロックンロールRPGっぷりに驚いた
248: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/12(火) 09:34:03.13 ID:V/MFidm70
ラチェット&クランク
最初子供向けゲームと思って舐めてたら、グラフィックの完成度とアクションの爽快感に度肝抜かれた
249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 09:35:54.42 ID:Ct5qoemfI
クーロンズゲートだわ
あの戦闘システム考えた奴は天才
ずっと続編待ってます
251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 09:38:54.83 ID:pC5hxjShi
オブリビオンは初回感動で涙した
訳もわからずわ何かがこみ上げてきた
253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 09:40:40.14 ID:yuSmy2eZ0
>>251
エロmod入れたら俺も何か白いものがこみ上げてきたよ
254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 09:59:19.44 ID:HLjWLfHvO>>251
エロmod入れたら俺も何か白いものがこみ上げてきたよ
シュタゲ 正に神ゲー これやってない奴はゲーム語れない 箱○は今迄で最高のハードだ
256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 10:04:29.78 ID:Ll3hsF7Q0
シェンムーは当時出てなかったらGTAとかも存在しないわけだから
今出してたとしても衝撃だろうな。
ソニックアドベンチャーは衝撃的だった
64のマリオとかヘボいポリゴンがゴミにみえた
257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 10:04:39.50 ID:FIzzynkf0
時のオカリナで64のポテンシャルに衝撃を受け
ムジュラの仮面で3日間システムに衝撃を受けた
258:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 10:09:15.11 ID:OwcWJlml0
ギルティギアシャープリロード
俺の中では革命的だった
毎日アホみたいにプレイした
そしてスラッシュでなんか残念な気持ちになり
アクセントコアで歴史に幕を下ろした
261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 10:25:42.76 ID:At4lD8ef0
マブラヴはとんでもなかった
262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 10:41:13.65 ID:B4ZG06PU0
ミラーズエッジ
あのゲームデザインと恐怖感は衝撃だった。
今でもよくプレイするぜ。
263:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 10:45:19.48 ID:L3TjCAgzO
スーファミ・・・・・・FF6
PS……FF8
ドリキャス……ソニックアドベンチャー
PS2……バーチャファイター4
ぶっちゃけPS時代はゲーム買う度に違う意味で衝撃的だった
265:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 11:00:24.64 ID:Fk1Fgwny0
ここまでヴァルキリープロファイルがないとな
あのOPを何度見返した事か
267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 11:06:39.49 ID:eM+1tTYBO
龍が如く→街にある色んな店に入れたり娯楽のボリュームすげぇ
女も口説けるし
SIREN→怖すぎだろこら
272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 11:56:36.29 ID:pt4RkWSA0
アイマス
ゲーセンで初めて見たとき正直引いた
273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:00:35.37 ID:wNNEt0yk0
ゲームギア
美麗カラーで持ち運びできてテレビも見れた
274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:05:32.48 ID:yBTfeKLL0
脅威の2メガバイト
276:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:06:37.11 ID:euSGgCdM0
ビートマニア
278:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:08:20.82 ID:n5fjUiO20
僕と魔王
279:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:10:07.82 ID:IoUu9ipGO
メジャー
281:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:12:01.52 ID:HX/zwS0PO
サクラ大戦
282:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:13:28.21 ID:u8VIjeWf0
ダライアス
あの筐体はマジキチ
286:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:18:42.57 ID:yM6oGSMt0
ピカチュウげんきでちゅう
287:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:21:58.88 ID:V/MFidm70
GTAサンアンドレアス
マップの広大さにも関わらず街から街への移動にロードがないのが驚いた
288:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:24:31.43 ID:a3wdIsN50
真説サムライスピリッツ 武士道列伝
290:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:34:24.35 ID:UaT+PJP50
タクティクスオウガ
293:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:37:50.41 ID:ZMt3m3iG0
マリオRPG
3Dだ!って感動した。
あとヨッシーアイランドはカーチャンとばあちゃんが綺麗だねえって感動してた
294:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:38:22.07 ID:dD0hKeFU0
バンゲリングベイ
100画面てマジかよ
297:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:41:36.86 ID:qEIoeXFJi
ユーノかな
303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:48:34.19 ID:SB2t95PK0
ウェルトオブイストリア
304:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:48:59.01 ID:kkgF9l4w0
ウェルトオブはそもそも売れてないからなぁ
305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:51:06.84 ID:SB2t95PK0
ならF-ZERO
306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:51:41.72 ID:0nXyx9vL0
ポケモンスナップ
307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:51:42.60 ID:FaM2QeqtO
ファミコン
308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:51:50.70 ID:Vxn3pvd+0
ポケモン金銀
延期に延期を重ねて発売され初期と全くの別ゲーだったのが衝撃的だった
309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 12:54:42.34 ID:UDRsSM+IO
北斗無双
OPまでは…
311:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 13:05:08.42 ID:URkBy/IzP
GBAくらいの遊戯王
それまでの遊戯王はカード効果もルールもメチャクチャだったから、
OCGと同じゲームができることに感動した覚えがある
313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 13:21:25.19 ID:q5h7ge7NO
アインハンダー
こんないい作品作っておきながら…
スクウェア許すまじ
314:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 13:31:25.41 ID:BMl7wQh90
メタルスレイダーグローリー
しゃべる内容に合わせて口の動きが変わるんだぞ?
316:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 14:04:15.83 ID:TPWjKtq+0
ここまでゼビウスもグラディウスもなしか
ある程度の年齢以下はもうゲーオタでも名前すら知らない奴の方が多いんだろうな
326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 15:05:11.75 ID:UOXb2Mc30
>>316
知ってる奴くらいゆとりでもゴロゴロしとる
317:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 14:07:02.86 ID:VJAvBERPO>>316
知ってる奴くらいゆとりでもゴロゴロしとる
がんばれゴエモンからくり道中
2メガだぜ
319:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 14:10:02.41 ID:bYuzL02I0
アクセルブリッド(トミー)
でも賛同者が誰もいなかった。
320:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 14:12:51.26 ID:q8WcC0lJ0
ラリーX
321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 14:13:41.89 ID:F1vyiIuX0
ドンキーコング3
グラフィックすげーって思った
329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 15:27:22.29 ID:g2xQ8cYS0
ト レ ジ ャ ー ハ ン タ ー G
330:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 15:29:12.77 ID:eTnzEAcP0
ゼノサーガ
俺が初めてプレステ2てやったゲームだな。
あまりのパンチラの多さにプレステ2ってすげーって思った思い出が
331:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 15:30:25.46 ID:caS1xT3e0
ポケモンピカチュウ
ゲームボーイで音声が聞けるとか夢にも思わなかった
333:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 15:36:17.59 ID:EvM7vJZai
ロックマンエグゼ
334:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 15:46:28.25 ID:8DsXOznJ0
グーニーズ
332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 15:31:55.73 ID:IEGCxBMkO
まずSFCのゴエモンのグラと花火の音に衝撃
次にFF7の長さとミニゲームの多さに衝撃
MGS2の驚異の作り込みに衝撃
最近だとデモンズソウルのユーザーに媚びない難易度に少し衝撃

「SS以外」カテゴリの記事
-
- ベイブレード買ったった
- 『こんな漫画ない?』と質問すると、誰かが答えてくれるスレ
- 安価で萌えキャラでも作ろうぜ!
- 流星のロックマン好きな奴ちょっとこい
- ガンダムシリーズの世界に2chがあったら立ちそうなスレ
- (´・ω・`) ←コイツが怒ったらどうなるの?
- ビーダマンやってた奴にしか分からないこと
- 架空のボーカロイドつくって応募して商品化しようぜwwwww
- 安価で架空の萌えキャラ作ってみんなで抜こうぜwwwwwww
- 使い時が分からないAAの使い時を安価で決めるスレ
- QBのエロ画像ください
- マジカルバナナをしよう
- ジョイ君「ソウルジェムの汚れもちょちょいのちょいやで!」
- 買って凄い後悔したものとかある?
- ファイアーエムブレムにありがちなこと
コメントする
全ランキングを表示